65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

テクノロジー社会実装推進することは、コストの低廉化につながりますし、生活自体も豊かにするというふうに思います。また、こういった急激な社会情勢に即座に対応する救済措置、これを実施することも可能になるというふうに考えます。テクノロジーにアクセスすることで、その知見、スキルを身につけることは、付加価値の高い職業に就く機会を得ることを可能にするものだというふうに思います。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

総務課長金野尚史君) DX活用した業務改善といった部分ですけれども、DX推進室中心に、デジタルテクノロジー活用した住民に提供するサービスや業務フローの変革を進めることに加えて、釜石行政改革大綱に基づいて総務課中心に全庁的な取組推進することで、それら両輪で業務改善を進めてまいりたいと、そういうふうに捉えております。 ○議長木村琳藏君) 18番菊池秀明君。

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

決して若い方々ばかりではございませんけれども、若い方々も参画できる市政運営というものを目指していきたいと思っておりますので、特にそういった意味では、今のスマートフォンとか、そういった今のこのテクノロジーというものを大いに活用できるのがまさに若い世代だと思っておりますので、ぜひそういったところに目を向けながら、若い方々が参画できる環境市政に、そしてまた地域活動にも若い方々が大いに参画できる環境、そういった

陸前高田市議会 2021-12-03 12月03日-03号

また、経済成長を果たして人件費も上がった今、工場生産を行う企業の立場にとって取るべき戦略としては、テクノロジー導入あるいはお客様のいる海外移転です。そこに、日本の地方での工場建設という選択肢は有効ではないと考えます。したがって、解決困難な人口増加やかつての経済成長を前提として課題設定をしても、現実とのギャップに落胆してしまうだけではないでしょうか。  

釜石市議会 2021-06-14 06月14日-01号

第2款総務費には、オンライン上で広く住民への情報提供意見集約をすることができる双方向プラットフォームを構築し、行政住民役割分担による課題抽出テクノロジー活用した課題解決を目指すシビックテック環境を整えるシビックテック推進事業や、持続可能なまちづくりのため、SDGs推進地域社会課題解決に取り組む団体に対し、ふるさと納税指定寄附制度活用して活動支援補助金を交付するまちひと・しごと

陸前高田市議会 2021-03-03 03月03日-03号

それは、例えば総務省から地方へ移転される予算の中に、地域デジタル社会推進費が計上され、国全体で地方におけるICT化テクノロジーを利用した地方創生がうたわれていることからもうかがい知れますし、それがこれまでICT化が遅れていた地方に対しても大きな追い風になっていると考えます。  GIGAスクール構想での1人1台の端末導入などもあり、我々の生活の中でも身近に感じる機会がさらに増えてきています。  

釜石市議会 2020-12-16 12月16日-03号

教育行政では、世界遺産に登録された橋野鉄鉱山やラグビーをはじめとした当市の歴史や文化などについて、地域方々と連携して学習する機会を提供することなどで、子供たち郷土愛の醸成を図るほか、多様な学び環境を整え、我が国の目指すべき未来社会の姿として示されているSociety5.0社会に対応し、テクノロジー活用できる人材の育成に取り組んでまいります。 

奥州市議会 2020-12-14 12月14日-07号

取手市議会は、今回のコロナ禍において、いち早く会議オンライン化に取り組んだ議会であり、デモクラシーとテクノロジーを掛け合わせた造語である「デモテック宣言」を行い、早稲田大学ら4者と協定を締結、本会議委員会等へのオンライン会議正式導入に向けて官民学が連携し、その有用性課題解決策を研究しています。 

大船渡市議会 2020-12-11 12月11日-02号

当市におきましては、昨年度策定した第2期大船渡まちひと・しごと創生総合戦略において、大船渡にしごとをつくり、安心して働けるようにする、大船渡への新しい人の流れをつくる、大船渡で安心して家庭を築き、子どもを産み育てられるようにする、大船渡で生涯暮らし続けられる地域をつくるの4つの基本目標を第1期総合戦略から引き継ぐとともに、新たな視点としてSDGsを踏まえた取組推進テクノロジー活用した取組

陸前高田市議会 2020-09-10 09月10日-04号

教育テクノロジーを合わせたエドテックのベンダーさんが幾つもあるわけですけれども、このエドテック導入は検討されませんか。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎学校教育課長千葉賢一君) 議長。 ○議長福田利喜君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長千葉賢一君) 学校教育課長からお答えいたします。  このGIGAスクールが前倒しになった頃、私もエドテックのホームページを見てみました。

紫波町議会 2020-09-03 09月03日-02号

学習指導要領では、情報活用能力言語能力と同様に、学習の基盤となる資質・能力と位置付け、学校ICT、インフォメーション・コミュニケーションテクノロジー、情報通信技術環境整備と、ICT活用した学習活動の充実が明記されております。 GIGA、グローバルのG、アンド、イノベーションのI、ゲートウェイのG、フォアオールのAです。

大船渡市議会 2019-12-13 12月13日-04号

(3)番、増田氏は、展望の中で地方のハンディキャップを克服するためには、次世代移動通信システム5Gやロボットなど、テクノロジー活用が不可欠であると述べておりましたけれども、当局の見解をお伺いをいたします。  大きい2番目の自治体のRPA、これはロボティック・プロセス・オートメーションという略でありますけれども、その導入取り組みについてお伺いをいたします。

奥州市議会 2018-12-10 12月10日-06号

いろいろ言われているネガティブな部分については、これは既にスイス、ジュネーブのセルンにおいて60年以上にわたって研究が進められて事故は起きていないということ、それから、テクノロジーを進化させることによって、さらに安全度を強く、そして確実なものにできるというふうに私は思っておりますので、ぜひとも、繰り返しになりますが、しっかりとこの誘致が実現するよう努力を重ねてまいりたいと、このように考えております。